株式会社ユナイテッド

双極性障害と治療のタイミング:早期介入がもたらす効果とは?~神戸、芦屋、西宮のカウンセリングサービスの実例より~

お問い合わせはこちら

双極性障害と治療のタイミング:早期介入がもたらす効果とは?

双極性障害と治療のタイミング:早期介入がもたらす効果とは?

2025/01/11

みなさん、こんにちは。

神戸市や芦屋市、西宮市などの近隣都市で活動しているこころのケア心理カウンセリングルームの心理カウンセラー(公認心理師) 駒居義基です。

 

さて、双極性障害は気分の波が極端に変動する精神疾患であり、日常生活や人間関係、仕事に深刻な影響を及ぼすことがあります。

 

この疾患への理解と治療は進化しており、特に「早期治療」がその効果を高める鍵であることがわかってきました。

 

今回紹介する論文「Is treatment for bipolar disorder more effective earlier in illness course?」では、双極性障害における早期治療の重要性が詳しく分析されています。

 

そこで、このブログでは、この研究の結果を基に、早期治療のメリットや具体的な治療アプローチについて解説します。

 

1. 双極性障害とは?

~その特徴と課題~

 

双極性障害の特徴

 

双極性障害は、気分が極端に変動することを特徴とする精神疾患であり、「躁状態(または軽躁状態)」と「抑うつ状態」のエピソードが繰り返される疾患です。

 

躁状態では、異常なほどの高揚感やエネルギー増加が見られ、一方、抑うつ状態では気分の落ち込みや興味の喪失が顕著になります。

 

この気分の波は、個人の社会生活、仕事、家庭関係に大きな影響を与えます。

 

治療の難しさ:多面的な課題

 

双極性障害を抱える方にとって、治療が難しいとされる理由は以下の点にあります。

 

1. 診断の難しさ

 

双極性障害は、他の精神疾患と症状が重なることが多く、特に「うつ病」と誤診されやすいです。

 

例えば、双極性障害の抑うつエピソードは、単極性うつ病(いわゆる一般的なうつ病)と非常によく似ているため、躁状態が見逃されることがあります。

 

適切な治療計画を立てるためには、正確な診断が不可欠ですが、これは双極性障害を抱える方ご自身が自覚しにくい躁状態や軽躁状態の情報が不足している場合、さらに困難になります。

 

2. 再発リスクの高さ

 

双極性障害を抱える方の多くは、症状が再発しやすいという課題を抱えています。

 

躁状態や抑うつ状態が一度収まったとしても、再発のリスクが常に存在するため、治療を継続する必要があります。

 

特に、治療を中断した場合やストレスフルな出来事が起きた場合、再発の可能性が高まることが知られています。

 

3. 薬物療法の調整の難しさ

 

双極性障害の治療において、薬物療法は非常に重要な役割を果たします。

 

しかしながら、以下のような難しさが伴います。

 

複数の症状に対応する必要性

躁状態と抑うつ状態という相反する症状に対応するため、気分安定薬や抗精神病薬のバランスを慎重に調整する必要があります。

 

副作用の問題

薬物療法には副作用が伴うことが多く、双極性障害を抱える方の生活の質に影響を与える場合があります。そのため、専門医との話し合いの元で適切な薬物療法が求められます。

 

効果の個人差

薬物の効果は個人によって異なるため、適切な治療薬を見つけるまでに時間がかかることがあります。

 

4. 社会的・経済的影響

 

双極性障害を抱える方は、仕事や家庭での役割を維持することが難しくなる場合があります。

 

気分の波により、パフォーマンスの低下や人間関係のトラブルが発生することがあります。

 

また、治療にかかる時間や費用の負担も大きく、経済的な問題がさらにストレスを増加させる要因となります。

 

2. 論文が示す早期治療の重要性

 

「Is treatment for bipolar disorder more effective earlier in illness course?」という論文では、双極性障害における早期治療の重要性が強調されています。

 

この研究は、症状が進行する前に治療を開始することが、長期的な回復と生活の質向上にどれほど影響を与えるかを検証しています。

 

以下に、その主要なポイントを詳しく解説します。

 

2-1. 早期治療のメリット

 

早期治療は、双極性障害の進行を抑え、双極性障害を抱える方の生活を安定させるために非常に効果的です。

 

主なメリットは以下の通りです。

 

1. 症状の進行を抑制

 

双極性障害は、放置すると症状が慢性化し、躁状態と抑うつ状態のエピソードが増えることが知られています。

 

早期治療を行うことで、以下の効果が期待できます。

 

エピソード(症状)の頻度を減少

初期段階で治療を始めることで、症状が頻発することを防ぎます。

 

重症化を防ぐ

軽度の症状が重度の躁状態や抑うつ状態に進むのを防ぎます。

 

2. 脳機能の保護

 

双極性障害の長期化は、脳の構造や機能に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

早期に治療を開始することで、神経学的なダメージを軽減し、脳の健康を維持することができます。

 

3. 再発のリスクを低減

 

治療の遅れは、躁状態や抑うつ状態の再発率を高める要因となります。

 

早期治療は、症状の再発を防ぎ、長期的な回復をサポートします。

 

4. 社会的・職業的機能の維持

 

早期に治療を始めることで、仕事や家庭での役割を維持することが可能です。

 

症状が進行する前に介入することで、以下が期待できます。

 

職場でのパフォーマンス向上

症状の安定により、仕事に集中できる環境が整います。

 

人間関係の安定

感情の波を抑えることで、家族や友人との関係性を維持しやすくなります。

 

2-2. 遅れた治療のリスク

 

治療の開始が遅れると、双極性障害を抱える方が以下のようなリスクに直面する可能性が高まります。

 

1. 症状の慢性化

 

治療が遅れると、躁状態や抑うつ状態が頻繁に繰り返され、症状が慢性化します。

 

これにより、症状の管理がより難しくなります。

 

2. 治療反応性の低下

 

双極性障害は、治療が遅れるほど、薬物療法や心理療法に対する反応が低下する傾向があります。

 

その結果、治療効果が得られるまでに長い時間がかかる可能性があります。

 

3. 複雑な症状の発展

 

治療の遅れは、双極性障害に加えて、不安障害や物質使用障害などの併存疾患を発症するリスクを高めます。

 

これにより、治療計画が複雑化し、回復への道のりが長くなる可能性があります。

 

2-3. 早期治療の成功要因

 

研究では、早期治療が効果的である理由として、以下の要因が挙げられています。

 

1. 適切な診断の重要性

 

早期治療には、正確な診断が不可欠です。

 

双極性障害は、うつ病や他の精神疾患と診断が混同されやすいため、専門医による詳細な評価が重要です。

 

2. 個別化された治療計画

 

早期段階では、患者の症状や背景に応じた柔軟な治療計画を立てることが可能です。

 

これにより、患者一人ひとりに最適な治療が提供されます。

 

3. 包括的な治療アプローチ

 

早期治療では、薬物療法と心理社会的治療(心理療法、心理カウンセリング)を組み合わせたアプローチが有効です。

 

この統合的な治療法により、より良い治療効果が得られることが示されています。

 

3. 効果的な治療アプローチ

~早期治療で何を行うべきか~

 

双極性障害の早期治療は、症状の進行を抑え、再発リスクを軽減する上で重要です。

 

早期治療では、薬物療法心理社会的治療(心理療法、心理カウンセリング)を統合的に用いることが効果的です。

 

また、双極性障害を抱える方の個別のニーズに応じた柔軟な治療計画を立てることが、回復の鍵となります。

 

以下に、具体的な治療アプローチを詳しく解説します。

 

3-1. 薬物療法

 

1. 躁状態と抑うつ状態のコントロール

 

双極性障害の治療では、躁状態と抑うつ状態という相反する症状を管理する必要があります。

 

そのため、薬物療法は早期治療の中心的な役割を果たします。

 

気分安定薬

症状の安定化と再発予防に使用される。特に躁状態のコントロールに効果的。

 

抗精神病薬

激しい躁状態や混合エピソードに有効。

 

抗うつ薬の慎重な使用

抗うつ薬は抑うつ症状の軽減に役立ちますが、躁状態を引き起こすリスクがあるため、慎重な管理が必要です。

 

2. 治療計画の調整

 

双極性障害を抱える方は、症状の変化に応じて薬物の種類や投与量を調整する必要があります。

 

早期段階では、定期的なフォローアップを行い、薬の効果や副作用を評価します。

 

3-2. 心理社会的治療(心理療法、心理カウンセリング等)

 

薬物療法と組み合わせることで、心理社会的治療は双極性障害の早期治療において大きな効果を発揮します。

 

1. 認知行動療法(CBT)

 

目的

ネガティブな思考パターンを修正し、症状の管理能力を向上させる。


具体的な方法


・双極性障害の症状やトリガーを特定し、対処スキルを学ぶ。
・抑うつエピソード中に生じる自己批判や無力感を現実的な思考に置き換える。

 

2. 対人および社会リズム療法(IPSRT)

目的

規則正しい生活リズムを維持し、気分の安定を促進。

 

具体的な方法
→睡眠、食事、活動のリズムを整える。
→ストレスを軽減し、対人関係の改善を図る。
→生活の中で起こる変化(引っ越し、転職など)に対応するスキルを獲得する

 

3. 家族療法

 

目的

→家族のサポートを得て、治療を持続可能にする。


具体的な方法
→家族が双極性障害を理解し、症状への適切な対応を学ぶ。
→家族間のコミュニケーションを改善し、ストレスを軽減。
→家族が患者の再発兆候に気づけるよう、具体的な観察ポイントを共有する。

 

4. 行動活性化(Behavioral Activation)

 

目的

→抑うつ症状に対処するため、ポジティブな行動を増やす。


具体的な方法
→小さな活動目標を設定し、日常生活の中で達成感を得る。
→楽しみや満足感を得られる活動を再開し、抑うつ症状を軽減する。

 

3-3. サポートシステムの活用

 

1. 専門家との連携

 

カウンセリングの利用

心理カウンセラーと定期的に話すことで、治療計画を柔軟に調整できます。

 

精神科医との連携

医師の助言を受けながら、薬物療法を適切に進めます。

 

2. 社会的サポート

 

家族や友人の支援

双極性障害を抱える方が孤立しないよう、身近な人々の理解を促進します。

 

地域資源の利用

神戸、芦屋、西宮等の近隣地域でで提供される支援サービスを活用することで、治療を持続可能にします。

 

3-4. セルフケアの育成

 

双極性障害の早期治療では、セルフケアを高めることが回復の鍵となります。

 

1. 症状モニタリング

 

・日記やアプリを活用し、気分の変化やトリガーを記録する。

・早期に再発の兆候に気づき、迅速に対処できるようにします。

 

2. ストレス管理

 

・リラクゼーション法や瞑想を取り入れ、ストレスを軽減。

・適度な運動や健康的な食事を維持することで、身体的・精神的な健康を保つ。

 

3. 長期的な治療への意識づけ

 

・症状が改善しても治療を継続する重要性を理解する。

・早期段階での治療の継続は、再発予防に不可欠です。

 

まとめ

~早期治療がもたらす希望~

 

双極性障害は、早期治療を開始することで、症状の進行を抑え、再発リスクを軽減できる疾患です。

 

このブログで紹介した論文の示唆するように、治療のタイミングが回復に大きな影響を与えることが明らかになっています。

 

ポイント

 

・症状の早期認識と適切な治療が、回復への近道となる。

 

・薬物療法と心理社会的治療(心理療法、心理カウンセリング)を組み合わせた統合的アプローチが有効。

 

・神戸・芦屋・西宮といった近隣都市にて利用できる専門医やカウンセリングサービスを活用し、専門的な支援を受ける。

 

双極性障害と診断された方やそのご家族は、早期治療の重要性を理解し、必要なサポートを積極的に活用していくことを、ぜひ検討なさってください

 

一歩ずつ前進することで、より良い未来を築いていきましょう。

 

参考論文

Is treatment for bipolar disorder more effective earlier in illness course? A comprehensive literature review

  •  

----------------------------------------------------------------------
こころのケア心理カウンセリングRoom
兵庫県芦屋市浜芦屋町1-27   サニーコート浜芦屋302号
電話番号 : 090-5978-1871

お問い合わせはこちら


----------------------------------------------------------------------

この記事の執筆者

駒居 義基(こころのケア心理カウンセリングルーム 代表)

心理カウンセラー(公認心理師)。20年以上の臨床経験と心理療法の専門性を活用して、神戸市や芦屋市、西宮市の近隣都の方々にお住いの心のお悩みを抱えている方に対して、芦屋市を拠点に最適なサポートを提供しています。

プロフィールはこちら

カウンセラー紹介

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。